カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
card_all.gif     

引きこもりアイテム

またまた3か月ほどさぼっている間に、世の中大変な事になってきました。前回の日記は中国の春節のちょっと前だったと思います。それから新型コロナが世界中を汚染しはじめました。1月の末にはだんまりを決めていた中国以外誰も予想着かない事態です。かつてのペストや天然痘など人類を苦しめた状況に遭遇するなんて1㎜も思っていませんでした。
・・・しかし ウィルスの蔓延以上にこれほど危機感が希薄で危機管理が機能しない日本であったとも思いませんでした。

abe.jpg

この国のリーダーはこの男で大丈夫なんでしょうか。すべての決断に勇気とスピードを欠いてるように思います。非常事態宣言で同行封鎖するなら、半端やめてほしい。この国が欧米のように未だなってないのは、政府やリーダーの采配ではないでしょう。島国という地の利と、衛生観念の強い国民性と、恐らくはBCGの実施国という偶然の為のような気がします。日本人の民度は欧米人に比肩して高いので深刻にはならないと向きもありますが、果たしてどうなんでしょう。

日本にはナファモスタットという予防薬とアビガンという治療薬があります。すでに世界的に認知され治験が行われていますが、のんびり厚生労働省のスピードだと承認、処方までいつまでかかるのか?にもかかわらず先日なんと世界中に無料供与するとぶちあげましたよね。信じられません。まずは日本国内で積極投与して、日本人を救ってほしいものです。役人の一片道理のこういうスピードの無さをRED TAPEにがんじがらめにされてると欧米では言うそうですが、ここでは急加速で邁進してほしいものです。決断する
気を是非見せてほしいです。RED TAPEをぶち破って。

drag.jpg

ところで、こんな時だから私やっぱり物欲が芽生えます。外にあまり出られないので、どうしてもインドアになっちゃいます。海水水槽は先日のプロテインスキマー導入以来、調子あがってますが、水槽内に2個ある波を起こす造波装置が一つ壊れたので、今までよりちょっと大きい造波装置を取り付け、いい感じで海水が廻っています。

水槽はこの程度ですが、家に居てもちょっと楽しめるために、PC環境を変更することにしました。今回オーダーしたのが下の写真のヒューレットパッカードのENVYというコンプリートモデルです。

 このPC、インテルコアi7 9700 8コアのCPUにGEFORCEのRTX2060superという中の上のグラボと32GBのメモリー、512GBのM.2のSSD、2TBのHDD等々。BTOでセットアップすると22~25万程度の内容でなんですが、HPやASUS、LENOVOといった総合メーカーのコンプリートモデルには恐ろしく安いセットが存在します。このENVYはなんと価格.COM限定で149,000円。信じられないコストパホーマンスなんです。

しかし、発注したはいいけれど、納期1か月。これではすぐには楽しめない。 ?? そこで繋ぎにというか先にちょっと楽しむために先ず音のグレードアップ。bluetooth  USB DAC購入。これはデジタル信号をパソコン内でアナログ変換しないで、専用の変換機でアナログに変換して、アクティブスピーカでちょっとグレードアップした音にしちゃうものです。またこのDACにはbluetoothが内蔵してるのでiphoneなんかから直で音飛ばせるので、CARPLAYみたいにも使えます。それと一足先4K。アマゾンのセールをチェックしていてBenQの32インチモニターをゲットしました。

今使っているLENOBOにはGEFORCEの古いグラボが刺さっていますが、果たして7年前のグラボで4K出力できるのか興味深々でした。HDMIの端子はあるんですが、4K出力するには多分2.0以上に規格がいるので、ディスプレーポートからBenQに繋いでみると、なんとばっちり4K表示しました。ソースはYouTubeの4k画像くらいしかないですが、4k30fpsなら全然いけました。......これ 新しいPCいらなかった?

いやいや、新しいPCに期待するのは、ライトルームなどでのRAW画像の取り扱いの向上や4k画像編集。それと将来的に画像ソフトがRTXのグラボに最適化されそうなので、勢い買ってしまったわけです。でも現状古いLenovoでも4kのLIVE画像めちゃくちゃ楽しめます。5月上旬にENVYがきます。ゲームしないのでオーバースペックかもしれないですが、PCライフを向上させるにはモチベーションも大事なので楽しみにしたいと思ってます。

usb.jpg

ゴルフ シングルへの道  2

skim.jpg



またまた半年以上空いてしまいました。この間いろいろなことがありましたが、アクア店長ですから、先ずは水槽から。上の写真は海水水槽の新しいプロテインスキマーです。スキマーってのは海水を遠心分離して不要なアンモニアやリン、窒素を取り除いたり、海水と酸素を効率よくかきまぜてして生物の住みよい環境をつくる、大事な装置なんですが、しっかりお金出さないと、いい加減な成果しか出ないものなんですね。ここ何年かはREDSEEというメーカーのおもちゃみたいなスキマーでお茶をにごしてました。最近やたらポンプがオーバーフローを度々お越して、ミニ洪水をおこしていたので、カミハタの海道という国産のユニークな製品群の中から達磨というスキマーを導入してみました。今度はさすがにおもちゃでなく、ガタイはでかくて私の環境では一杯いっぱいですが、ちゃんと機能しているのが実感できます。


スキマー交換して間もなく、水質の向上が実感でき、サンゴの色や、餌の食いも良くなってきたので、少々魚を増やしてみました。またちょっと様子をみて調子が良ければ、もうちょっと難易度の高いサンゴを導入しようかと思います。
 そうそう、ブログを書いてなかったですが、120wのLEDの脇のランプを換えています。いままでOSRAMの45wをサブに付けていましたが、2本とも4年ほどできれたのでアマゾンの中国出品の激安LED36wをつけています。色温度は表示はないですが25,000ケルビンくらいかと思いますが、最初中国から出荷予定の商品がなかなか着かないのでクレームいれていたら、日本国内から送ってきて、暫くして中国から国際便でさらに着くというオイシイ結果のなりました。2個のところ4個ってわけです。商品は全く問題ないので、もう一つ水槽立上げようかとも思ってます。

マリン水槽はまた良いサンゴあったら、アップします。
話はまたゴルフギアですが。。。。。へたくそなのでせめて道具でも楽しもうかとも思います。実は昨年秋から僕の家内もゴルフ始めました。彼女は格好重視でパーリーゲイツやマックバーニーのゴルフファッションに夢中なんですが、最近ドライバーが欲しくなったようで、いろいろとサーチしてます。僕はというと一足先にキャロウェイXR スピーダーからテーラー M6 に変更中です。


前のXRもいいクラブでしたが、310g トルク3.8㎏が少々しんどくもあり、298gとはじめて300gを切りトルクが4.8㎏の楽なクラブにしました。打感はXRの包み込むようなかんじからツィーンという音と、やや硬い打感に変わりましたが、違うのは初速です。明らかに早く強いボールが出ます。出玉はXRより右に2~3度プッシュするかんじになります。インパクト直前でブレーキを意識するとドローでうてるかなと今思ってます。
 アイアン、ドライバーとテーラーとしたので、フェアウエーウッドやユーティリティーもと思い、こいつはちょっと古いRBZ。ロケットボールズにしました。でも試打したわけでなくヤフオクで3wとUT3 2本をそんなにソールが擦れてない状態でかえました。芝から打つFWやUTはあまり軽くしたくなかったので3wは330g トルク3.8㎏、UT3は340g トルク3.1㎏というTM213というテーラー純正シャフトとしては超しっかりしたのをゲットしました。

 が..  この2本かなりしんどいです。打ち方が分からない程うまく打てないです。まだそんなにうちこんでないもののボールが上がらないかんじです。以前のキャロウェイのスティールヘッドは軽く柔らかかったせいもあって楽でしたが、新しくかった方は無理かもと弱音を吐きそうです。


これじゃ  いかん。ヘッドの入れ方.... 違う。スイングスピード.... こっちかな。 スクールの先生に意見を聞くと「どっちもですね。」
ヘッドの入れ方はあまり変えたくはないけど、もうちょっと打った後も芝を滑らせていくように。ヘッドスピードは今スクールの機械で43mがMAXだけどこれをなんとか2~3m上げるように体幹スイングを身に着けたい。そこでまたまたツールを買いました。家内のヘッドスピードも向上させるとの名目で、ワンスピードっていう柔らかシャフトのスイング器具とシャフトに付けて簡易スピードが図れるヘッドスピードテスターってのを手に入れました。ワンスピードでシャフトのしなり戻りでスピードをつけてテスターで計って、どんなスイングが効率あがるか、身体にすりこんでいきたいです。


one.jpg

ゴルフ シングルへの道

finish.jpg


改めてのゴルフ修行から約半年。ラウンドはあまりできてないものの、練習は週2回ぺーすで、少しづつ成果が出てきているみたいです。上の写真みたいな綺麗なフィニッシュでショットできるように、根本的にスイングの骨格をPGAのコーチに現在たたきこまれてます。20年以上我流で積み上げた変な癖が、理想のスイングを阻んでいます。

大きく前後の体重移動で打っていた癖で、年齢とともにスピーディーな動きができなくなっているので、しっかり左足にフィニッシュで乗っていけなくなってました。おまけにセットアップでの前傾姿勢が直ぐほどけて起き上がっているようになってました。他に細かくは腕の使い方や、重心、グリップなど細々コーチに指摘を受け、ちょっと先が見えてきたかんじします。そうクラブの方も少しづつアップデートしていくつもりです。


ちなみにアイアンは最近のものに変えました。テーラーメイドのM3アイアンです。初めての鋳造設計のアイアンで距離はそこそこながらよく上がって、曲がりが少ないアイアンってことです。テーラーメイドは同時に奇数と偶数のモデルを出します。僕のアイアンの場合だとM4っていうのもあります。奇数モデルはコントロール重視、偶数モデルは飛距離重視となってます。写真のM3アイアンに変えて、飛距離的には若干補ってくれるかんじがありますが、当たりの良い悪い場合の距離の差が少ないです。若干のミスヒットで従来の鍛造アイアンでは7iで20yd程度のロスが10yd程度でおさまるかんじ強かったり、コントロールは左右の曲げの巾は少ないながら、小さめのドローやフェード簡単にしてくれてます。先日のラウンドでも奥の怖いショートコースで納得のフェードでいけました。

firestick.jpg

最近¥6,980 でアマゾンFIRE STICK TV 4Kを買いました。前からこれどうだろうって思っていましたが、恐ろしく良いです、これ!! いままでホームシアターでのYouTubeの視聴はブルーレイプレーヤーのブラウザーで見てましたが、なにせ遅かったんです。また、最近のTVやBDレコーダーはネットプレーヤーにもなるんですけど、YouTubeはなぜか見れなかったり、アップデートしたりするYouTubeのアプリだけ無くなってしまったりしてたんですよね。

そこでこのFIRE STICK TV 4K。ネット配信系の番組はほとんど見られるし、アプリも落とせる。普通にFIREFOX経由でネットブラウジングいけちゃいます。もちろんアマゾンプライムビデオやアマゾンミュージックはホームシアターのHIFIで聴いても結構いけてます。アマゾンのビデオもミュージックも絶妙のコーディックだと思います。音的にはMP3を若干下回ったりもしますが、数秒で一曲ダウンロードできたり、安定しないWIFI環境でもHDTVとしてプライムビデオが視聴できたりするのはホント凄いです。


上の写真はPC ディスプレーでのホーム画面なんですが、通常はこれを100インチスクリーンで見てます。わずか¥6980でここまでストレスフリーの環境ができちゃうのは、リアルバーゲンです。ここまでの買い物はいままで経験がないです。Firestickはアマゾンアカウントで3個まで買えるらしいです。後リビング用と車用に2個買おうか考え中です。Wi-FiとHDMI端子があればどこでも環境完成なんです。

システム チェンジ

 前回のブログから、早くも三か月。年始年末を過ぎ、成人式が過ぎ、もう2月にはい


ります。遅れましたが、皆さんおめでとうございます。まだまだ寒くて、インフルエン

ザ真っ盛りですが、いかがでしょうか?



先回はゴルフドライバーの話をかきました。その後いろいろあって、またまた変更。

まだ、全然打てないですが、ちょっと運命的な感覚を覚えるクラブと出会いました。

キャロウェイ XRスピーダー661 のSRです。



このクラブ シャフトが兎に角素晴らしいです。トルクが5㎏と柔らかめで

実際はちょっと自分のスイングと合っていないかもしれないですが、

何とも言えないしなり感で、”ひょっとしたら”と思わせてくれる

何かをもっていそうなクラブです。

春までに振り込んで、今年中に夢の70台に到達できるように頑張りたいです。



 第二のシステムチェンジはカメラです。

デジタル一眼はニコンD70→D200→D300とニコンを使ってきました。

子供の成長はほぼこれらで撮ってきて、ここ何年かはソニーのα6000でした。

手軽さでα6000なんかはすっごく良くて、それだけでニコンの出番は減ってた

んですが、画質がはっきり言って劣ります。画質はなかなか数値化できない

ので、感覚でしかいえませんが、レンズ後端からセンサーまでの距離の短い

APS-Cミラーレスカメラはどうしても、同じAPS-Cでも一眼レフタイプに

画質の面では及びつかなく感じが強く、もう子供は身近にはいないけれど

思い切ってフルサイズミラーレスカメラに変更しました。


 一度ミラーレスでその操作性を覚えると、一眼レフには戻れないですね。

ミラーレスはEVFが何と言っても肝です。光学ファインダーとは情報量が違います。

絞り、ISO値、ホワイトバランス、露出補正、フィルター等々。

ほとんどの操作結果が反映されるので、作画というに相応しい使い方ができます。

今度の僕のシステムはソニーのカメラにシグマのマウントアダプターを

介して、キャノンのレンズをつけてます。

何故かって?そう、ソニーレンズはあり得ないほど高いからです。

シグマのアダプターでほぼ純正のようにキャノンの実績のあるLレンズが

使えてしまいます。

レンズはすべて中古です。キャノン製レンズは僕はコンデジ以外では

初めてなんですが、ニコンユーザーだった僕でも知っている有名レンズが一杯あります。

今回のレンズチョイスは日常のスナップ用に17-40 F4と物撮りとポートレート用に100 f2.8。

それと2本目の常用レンズとして24-105 f3.5~5.6の超優秀キットレンズ買いました。

いきなり3本なんて思うでしょうが、買ってみないと分からないですよ、これが。

でも、とりあえず24-105 f3.5~5.6の超優秀キットレンズはミスチョイスだったかもしれません。

何が? 映り?実はこれ驚くほどいいです。超有名な24-105 F4 USMっていうブライダルレンズ

と写真の違いわかるかな?っていうくらい画が良くて、さらに動画撮る時は無音なのが素晴らしい。

はずでした。

確かに画そのものも、ソニーアルファ7とのバランスも抜群だったんですが、動画ではAFが効かないこと

が買ってから判りました。ここは純正か~!

面白いですね~。

いずれにしても、このシステムで新しいフォトライフを始めた最近のワタクシでした。






早っ 秋?

猛暑、台風、長雨ともう7月からと言うもの、散々だった気がします。ブログにいちいち書いてられないほど、いろいろありすぎて..... なんて言うのは言い訳ですが、土日行事は毎度のように流れ、繰り越し。台風じゃ火災保険で助かったけど三桁の被害を被ったし。何かと消耗した夏でしたよ。




 さてと、たいした買い物は最近していませんが、淡水水槽の外掛けフィルターが調子悪いので、交換しました。淡水は60ℓ水槽で小魚中心なので、大き目の外掛けで十分なので適当なのを探しました。でも以前のスドーの外掛けのような大型フィルターなかなか無く、結局 寿工芸 プロフィットフィルターBig って言う濾過槽が2.5ℓのでかいやつにしました。
 このフィルターは60~110ℓ適合とのことで、フィルター形状いまいちながらかなりの能力がありそうです。ポンプは660ℓ/時なのでフルで回すと60ℓ水槽では11回転/時となります。外部フィルターと違って排水口がハンパ無く広いので、ポンプをフルで回すと洗濯機状態になりかねないです。


このフィルターを60㎝水槽の長辺方向に装着しても写真のデカさです。しかしながら、外部フィルターやこの手の大型外掛けフィルターは濾材いろいろ工夫することで、浄水効率をアップグレードできるのが楽しみですね。アクアファンの一つの楽しみはだんだん移り変わっていく水景にあります。それって魚や、水草だけじゃなく、水そのものが磨かれていくことでもあります。


話はうって変わって、ゴルフの話です。ここ5年くらいゴルフはあまりやっていなかったのですが、先日久々のコンペで超大たたきしちゃいました。体力が落ちたせいか、ドライバーが全くだめでした。ドライバーがだめだと取り戻そうと、セカンドが力んでしまう。結果が悪いので更に結果が欲しくてヘッドアップしてまたまたミスしてしまう。もうどうにもなりません。
 ぼくのクラブセティングは昔から結構ハードなものを使ってきました。が....今、正直しんどいってのが、実際のところです。いい歳で、下手なくせにアスリート使用に拘ってる人って結構いるんですが、まさに僕はその典型でしたね。インパクトでクラブフェイスを戻しきれないのですね。
 なので上の写真の左のブリジストンのJGRのドライバーに変更しました。右の赤いのは古いほうです。まあ新しいといっても中古なんですけどね。


 上の写真で黄色いほうがJGRのシャフトなんですが、僕も大して詳しくはないですが、このシャフトでスイングのフィーリングが凄く違います。上の赤いシャフトも硬さ表示は同じSですが、赤いほうが1.4倍硬く重さも8g重いです。あと、キックポイントといってしなる場所も赤いほうが中調子、黄色の方は手元調子で振ったかんじが全く違う訳です。
 実際はどうかはまだラウンドしていないので、はっきりしませんが、JGRドライバーでは右に出ないし、フェード気味だった出玉がストレートで高く伸びるかんじです。練習場レベルですが結構楽に250ydくらいは運べる感じがありますので、ラウンドして結果良ければ、アイアンなんかもこの傾向に寄せていきたいと思います。
 ゴルフのクラブに限らずですが、ニューモデルが出ると前作よりこんなに凄いって話になります。このJGRも現行モデルは2代目なんですが、平均10ydプラスだそうです。でもゴルフクラブが開発競争されてもう何十年もたってるんだから、そろそろ1000ydくらい飛ぶクラブがあっても良さそうですよね。

息子のPC


前回の記事から早7カ月。秋が過ぎ、正月が過ぎ、冬が過ぎ、もう季節は初夏。

いい加減マメにならないとネット運営も進捗しません。毎度今年こそはと試みますが

長年のズボラな性格は如何ともしがたいです。



 確か前回の記事にJBLの4312SEの事書きました。鳴らして初めて半年を過ぎ

だんだん、そのキャラが見えてきました。最初のイメージはどうしても50年来の

4312のイメージでいい意味で適当で、ゆるく、JAZZのコンボやウエストコースト

ロックを乾いたサウンドで聞かせるイメージでした。

が、4312SEは別物でしたね。外見こそゆるさはそのままですが、最近のスピーカー

でしたね。ブックシェルフとしては大きめですが7㎏あるウーハーユニットは締まって

ます。簡単には超低域を開放しません。それがかえってSD音声(44.1KH)やアナロ

音声を引き締めて、意外に楽しましてくれます。70~80年代のレコードなんか

「こんなに良かった?」って感じる事 度々です。

逆に割とでかいSEですが、従来のウレタンエッジではなくラバーエッジのせいか

空間のグリップ感に乏しいです。なのでライブや映画などのソースによっては

物足りなさはあるものの、キレは相当なもんです。

今フロントにはフロアタイプのインフィニティーもあるんですが、TPOでうまく

住み分けできそうです。


さて、この春息子が関東の大学に入学しました。それで一人暮らしの準備で

忙しかったんですが、最低限衣食住を整えて、残るはパソコンの選びとネット環境

を整備してやる事が最後になったわけです。まあ物欲ってこともないのですが

考古学専攻の大学生に便利で贅沢過ぎないPCとネット環境とは???



とりあえずの選択でしたが、息子とlineしながら意向を聞きつつ予算を考え

選択したのがこの富士通の arrows Tab RH77っていう 2 in 1 端末。


arrows っていうモデルはドコモが専売してるモデルとばっかり思ってた


けどこんなのがあったとは!!モバイルでSSD256GB,オフィス付き。

ざっくり10万以下で探したらこれになっちゃいました。

市場で人気なのはやっぱMac Book  PROやSuface proなんだけど

このarrows 全然負けておりません。スタイラスペンでメモ書きいけるし

それどころか1000諧調筆圧なのでスケッチもいけそう。ワコムが開発にかんでる

らしいです。さらにデュアルながらCPUはi5でスコアは4000超えてるので

2kまでの画像処理もカット&インサート程度ならぜんぜんいけちゃうでしょう。

しかも武骨な富士通デザイン。用途は10%位はお勉強。のこりはYouTubeや

webマガジンなんでタブレットにもなるarrowsは格好以外は最高って

息子も言ってます。



さて、PCは意外にすんなり決まったものの、ネット環境どうするか....??

いいのは間違いなく光導入。安定感、品質で言えば光です。

でも、安定しないのは一人暮らし。いつ生活環境を変えたくなるか分からない。

また、通信コストも極力抑えたい。となるとどうなのよと、息子とline。

wimax.jpg

結論は若干の問題はありそうだけど、WiMAXのギガ放題ってやつにしました。

WiMAXってよく分からない人多いと思いますが、これがいろいろありました。

要はデータ端末で、今までは1GBだ5GBだとデータ量で月付の料金が定額

でしたが、最近はデータ制限ほぼ無しのギガ放題ってプランができました。

でも唯一10GB制限ってのがあって、3日で10GB越える遅くなるらしくて

謎の部分がちょっとあるみたいです。



 ギガ放題のワイマックス導入で、息子のスマホ プランも最安で再設定して、

トータルの通信コストを切り詰められれバッチリかなと思います。


今回は息子の事なのにちょっと物欲魂をクスグルチョイスを親子でしました。

実際のところ良かったのかどうか分からないけど、GWに帰ってくる息子と

話の種が増えたようで、少し嬉しいオヤジでした。

でも、良かれと思ってやった事が裏目に出てなきゃいいですが......

秋の夜長に4312SEを聴く


 今年も早 10月になろうとしています。3月に入院していたせいもあって、いつも以上に時間の流

れが速いように思います。4月からの半年は色んな人にお世話になりながら体調管理に終始してきまし

た。体重、血圧、血糖値、腎機能など慣れもありますが、まずまずの経緯できました。



 ばたばたした半年ながら、物欲だけは、いつも以上に強く、最近ではJBLが50年造り続けてきた4312

というモデルが廃版になるというので7月にオーダーを入れていたところ先日納品してもらって、もっ

ぱらエージングしてるところです。



 このスピーカーは最初に僕がJBLを知ってからずっとあって、4310から始まって、4311、

4312,4312A,4312B,4312D,4312SXそしてファイナルモデルで僕の買った4312SEと、と

にかく凄い歴史のあるスピーカーです。このモデルだけは聞き飽きたわ、というくらいあちこちで見聞きした
モデルで、らしさで言えばもっともJBLらしいスピーカーだと言えます。JBLらしさって?簡単に

言うとジャズやロックのイメージ?



 本来JBLの数字四桁のスピーカーはスタジオモニターなんだけど、もっともポピュラーな4312の

30㎝ウーハーにはネットワークなかったんです。ウーハーがなんとフルレンジで動いてて、上のレンジ

がスコーカーと被っていて、そこが小編成のジャズコンボやロックのアンサンブルに何とも言えない味

を出してたみたいです。古い4312を聴くと最近のハイレゾはいまいちなんだけど古い盤を聴くとドハマ

リ的に鳴ったりするんですよね。でも流石にそういう指向のスピーカーはスタジオでは使われない。ヨ

ーロッパのLINNやB&Wや新興メーカーのアクティブスピーカーに取って代わられているのが実情

でした。


 現存し、さらに買うことのできたオールドJBL の4312。 良さは分かっていても買うことはな

いでしょうと思っていましたが、JBL70周年モデルとして、30㎝ウーハーに上位機のウーハーを新た

に搭載し、ネットワークも700Hz付近に新設定。自重が7㎏も増え25㎏となって、最終モデルなのに

凄いブラッシュアップしたこのモデル... 買ってしまいました...。



 家に置いて1週間、当然エージング期間ですが、スピーカーセティングも完ぺきではありません

が...... やっぱいいです。知っている4312とは各ユニットのトップエンドの伸びが足りないな

がらも、明らかに違います。エージング期間は毎日音の鳴り方が違います。さすがにDSDなんかの高

解像度系ではベース音が拡がらなかったり、サ行が刺さり気味だったりしますが、これが徐々にほぐれ

ていくと思うと......たまらんです。


 話は大きく変わって車です。去年の夏に買って早一年半。もう16,000㎞も走ってしまいました。他に

も車あってなんでそんなに、というとこなんですが、何ともこの車ほんとに愛されてます。乗りやす

さ、安全性、品質感、見てくれ、評判どれをとってもすこぶるいいです。ネットや雑誌での評価はまち

まちなんですが、正直それもよくわかるところです。酷評されるのは、この車基本エコ走行に終始す

るように作られているからなんです。走りの全てにコンピュータによるマネージメントが関わってくる

ため走りのダイレクト感がイマイチ感じにくいとこなんです。ちょっと加速したいとグットアクセル踏

み込んでも思うような加速してくれません。正直飛ばそうと思わなければ、なんの不自由もないのです

が...


走りの話をすると終わらないので、そんな走りにこだわらないところでA180の良さをちょっと書きた

いとおもいます。MB(メルセデスベンツ)に乗って感じた圧倒的なアドバンスはその上質感です。た

とえばAクラスのインテリアの品質感は他メーカーの上位機種でさえも圧倒します。BMWやトヨタで

あっても手や身体が触る部分の心地よさや質感はMBの後塵を常に浴びるように思います。



細かい部分の仕上げは日本車が世界一だとおもっていましたが、MBはそれさえも優位性をもっていま

す。ドアボックスの底の緩衝材、シートベルトがボディートと接触する部分の形状設計、車体のデッド

ニングなどなど重いのも分かるわっと言う位念入りにやってます。また乗るまで知らなかったことも

多々。エントリーモデルのAクラスであっても、自動と名の付くものがテンコ盛り。自動ヘッドライ

ト、自動ワイパー、自動ブレーキ、ディストロニックという自動追従システム(0~200㎞まで)などな

ど...。



エクステリアもどこにでもマッチしやすく、小ベンツともあまり言われず、結果出場機会が圧倒的に増

えてしまったA180君なのです。本当 オールインワンだなってのが僕の感想です。


入院なのに 物欲?... 体重って...

  2月末、約1カ月の入院が確定しました。個室希望は出していたものの、実際はどうなるのかわからない。プライベートは確保できるのか、確保できたとしても、一体入院生活って、どんな時間の流れなのか?実際に入院してみなければわかりません。とりあえず、暇つぶし対策に、本雑誌類を趣味半分、勉強半分で15冊程用意しました。それとなかなか観れていなかった映画を約50枚BDで用意しました。プレーヤーはヤフオクでソニーのポータブルブルーレイプレーヤーを落札し、一応ヘッドフォンもネットで準備。あと入院時は必需品の電気シェーバーもあれこれ悩んで買い揃えました。以下それらです。




 手術までの1週間は検査はあるものの、全くの健康体のため、暇つぶしグッズは大いに役立ちました。特に術前はプライベートは確保されてるものの、四人部屋だったので、BDプレーヤーとヘッドホンのミニシアターは十分楽しめましたね。
 ところが、術後希望通り個室に移動できたものの、暇つぶしどころじゃなかった。4日間は管が繋がったままだったし、管がとれても開腹のダメージは恐ろしく大きくて、ゆとりを楽しむ余裕が全くなかったです。実際退院前の2~3日くらいだったでしょうか、少し映画観られたり、雑誌読めたのは。

 今日で術後1カ月経つ訳ですが、やっとデスクワークが6時間こなせる程度となりました。ただ一応術後三カ月は半日安静と言われているので無理は禁物です。「無理は禁物」なんて自分でいうのは少し変ですが、今はオーバーワークすると確実にツケがやってきます。目まい、立ちくらみはもちろん一度休みをとると、一時間後起きて何かする事などできない状態です。

 入院時、おもしろかったのは体重の変動でした。術前は病院食だけで我慢して過ごすと面白い程体重が落ち、術後点滴で栄養補給してると数日で元にもどりました。管が全部取れて、口からの摂取となってからは、食べられないので漫画みたいに体重が減って退院時には結局10㎏体重減となりました。体重の推移は以下のとおりです。


 現状では元通りとは到底なってない食環境です。食欲は以前の三分の一程度。運動量は更に三分の一以下なので完全回復とは程遠いですが、三カ月を目途に復調したいと思っています。ただ、ウエィトコントロールは炭水化物の接収でコントロールできそうな自信が入院時の体験から得られたような気がするので、今後の食生活には以前のような焼きそば+チャーハン+アルファなんていう恐れしらずのメニューはあり得ないでしょう。

入院してました

うわっ。 またまた永らくご無沙汰していました。去年の書込みから7カ月も経っていますね。あまりのさぼりぶりに本人もびっくりです。もともとマメじゃないので、ブログなんて向いてないのもあるんですが、正直体調が優れなかったのが原因でもあります。

 まず、目が悪くなった。夜運転してると対向車のライトがとても眩しかったり、高速のトンネルの中で急に運転できなくなったりした。次は目から頭頂部、頚椎にかけての倦怠感が常に感じるようになった。それと運動時の息切れなんかも感じることが多くなりました。いろんな方面の先生に診察受けましたが、全てがあまりはっきりした症状ではないので、ちゃんとした治療方針が立ちませんでした。

 そのうち去年の11月位からお腹で極端に大きな拍動を打つ感じが顕著に表れるようになってきました。隔週で行っていた岐阜県関市の気功の先生は食べすぎ、鍼灸の先生は自律神経、掛かりつけの医者は「なんだろうね?」でなんとなく数カ月過ごしてましたが、今年2月くらいから尋常でない拍動をうちはじめたので、掛かりつけの医者に「先生ちょっとエコーで見てよ」とせっついたところ、どうやら腹部大動脈瘤らしく、即救急検査処置で総合病院に運ばれちゃいました。

 検査の結果、心臓直下の大動脈が常人では25㎜程度のところ僕の場合、最大80㎜に膨らんでおりました。食生活、高血圧、タバコ、その他生活習慣などが主原因だそうで、いつ破裂してもおかしくない状態だったそうです。おまけに自覚は全くなかったものの、糖尿のようで、大動脈瘤が糖尿の症状をより顕著にした要因だったようです。

 3月6日から入院して完全に血糖値、血圧を平常値とし3月13日に手術ととなりました。手術は僕の場合開腹しかありませんでした。瘤が小さかったり、位置が腎臓より低い位置だったりする場合はカテーテルでもすんだようですが、手術時最大85㎜、腎臓動脈付近からの人工血管への置換術だったので、約30㎝の開腹手術となりました。人工血管置換のイメージは下のかんじです。


術後 若干2週間で退院。今日で術後23日となりましすが、体調の回復は思ったほど進みません。事務的な作業はそこそここなせますが、長時間はしんどい。人と話したり営業的な作業は、更にしんどい。どうも完全復帰には時間がかかりそうです。

 でももう既に改善してることもあります。入院後は当然タバコを止め、食事制限を続けているので、体重が約10㎏減、血糖値、血圧とも平常で過ごしているため、入院前の目の症状,頭部の倦怠感がなくすっきりしてます。運転も傷跡にはかなり痛みきますが、メガネなくても運転出来て、近距離ならいけてます。

 また経過報告します。

夏を乗切ったアクア生活

tank9-7.jpg


 今年の猛暑も、あと台風が何回か来て、だんだん過ごし易くなって行きそう気配です。といっても現在台風13号が接近中なので安心はできないところですが、愛知県は珍しく大風や大雨がなく過ごせてきました。水槽のある事務所では平日はエアコンで室温が26度設定となっているので、ファンを回して24~25度で淡水、海水水槽とも管理できています。夜もしくは休日は海水の方はクーラーで変わりないですが、淡水の方はファンだけなので28度を超えることもあり、少し心配しましたが死魚もなくあまり手間もなくやり過ごせました。

 淡水水槽の水草ですが、水槽後景のパールグラスは成長が早く、7月には縦にハサミを入れたため本数が増えすぎて光の届かない中の方が枯れたため、部分リセットして植え直して再度伸びた状態が写真の様子です。手は掛かりませんが難しいです。
前景のキューバパールグラスは中々成長しませんでしたが、植えて3カ月程でもっこりするようになり厚みが3㎝程になったのですが、今度は下層の根が根枯れした状態となってターフ状態となってしまいどうもうまくいってません。右側はターフが完全に剥がれてゴルフで言うディポッド状態となっております。盛土をしなくちゃいけないです。

 海水水槽はご覧の通りですが、特に水替え以外なにもやってないんですが、ウミキノコの巨大化、グレーププランツの成長でインパクトのあるものにはなっていますが、新しくサンゴを入れる余地もなくただ夏をやり過ごしただけです。しかしウミキノコは90㎝水槽導入当時15㎝程だったのが今や最大45㎝、グレーププランツも4倍程の嵩量になって、そのうちなんだか分からない水槽になりそうです。とりあえずグレーププランツの方はコンパクトに株分けして、バランスの取れた水景に整えていくつもりです。

kaisui9-7.jpg

ページトップへ